2019年もあと2日。近況と社会人の進学について。

大変長らくご無沙汰しております。気が付けば、1年振りの更新です。
2019年の春から、学生生活をスタートしまして(流行りのリカレント。。。なのか?)
仕事と家庭と学業の3本立ては大変と思っていましたが、思った以上に大変でした。

特に厳しかったのが、この春夏。
苦手な湿気シーズン、私の体調は年齢のせいなのか、不慣れな学校生活のせいなのか、例年以上に最悪に。
同時に親は入院、家族は体調を崩す。
そんななかでも学校はあるという、もうどうしたものか、という事態でした。

心身のケアで月に数回整体に通い、20年以上食べていなかった朝ごはんを習慣づけ、なるべく早く寝て。
予習復習課題も大変だったけど(ぐだぐだ。。。)、最優先事項は結局、体力問題でした。

※日中は仕事していましたが、その仕事も春から担当変更になり、かれこれ5年やっていた業務を離れました。
思えば、これもちょっとしたストレスだったのかも。

振り返れば嵐のような毎日でしたが、後期になって、もろもろがだいぶ落ち着き(学校にも慣れた)、現在に至ります。後期は慣れもあって、授業が楽しくて面白くて仕方なかったです。

。。。来年は来年で論文イヤーになり、今頃はもうボロボロに違いないわ。。。

仕事と家庭と学業を上手に両立させている方のSNSとかブログとか拝見すると、もうなんでしょうかね、すごすぎて驚きます。プロジェクトXです。
私の場合、両立させているというよりも、もう何もかもぐだぐだながらなんとか楽しくやっています、というところに留まります。

もし、中年(でもなんでもいいんですが)になり、社会人だけどもう一度学びたい、進学したいという思いがある方がこのブログを読んでいることがあれば、強くお勧めします。やればなんとかなります。休学もできますし!

やりたいからと今更学校行ったところで、一体なんになるのか、メリットあるのかよ、という点についてはなんかしらあると思います。

現実的に目の前の仕事に生かせる分野を学べば、それがメリットでしょうし、キャリアを強くしてくれるかもしれないし、昇進とか昇給につながるかもしれない。仕事で困って助けてくれそうなひととの出会いもあるかもしれない。
(十分優秀でバリバリな人が学校に来ているのを見ると、色々考えさせられます。。。)

直接つながらないとしても、新たなことを専門性の高い人から学ぶと、やはり目が開けると思います。
私が研究したい、学びたいと思っていた内容以外の授業から得るものはとても多いです。
世界が広がる、というか。世界の広がると、ものの見方が変わるので、なんだろうなあ、やっぱり今までとは違う自分になると思うんですよね。

この手のメリットにはプライスがつかないかもしれないですが、私、という人間にとって大きな意味がありました。

さて、前回更新にて2019年のイヤーリーディングのご案内をさせていただいているわけですが、2020年のイヤーリーディングについては、特にイベント開催はせずに個別に承っております。

もしご興味があれば、お気軽にお問い合わせください。

タロット占いセッションはやっていたのか、というと、やっていました。
ちょぼちょぼですが。まあ、元々ちょぼちょぼか。

2018年3月の予定

3月25日(日)11時30分~14時30分
ボタニック・ピースさんでの予約不要 タロット占いdayです。

4月の新年度に備えて、お仕事、学業etc.お気軽にご相談ください。

ご予約不要ですが、ご予約希望の方は
ボタニック・ピースさん
045-512-3508(11時~18時)
までお願いいたします。
※Facebookのメッセージからもご予約お受け頂けます。

2018年2月のセッション予定

・2018年2月のボタニックピースさん@大倉山での
タロット占いの日は
2月25日日曜日 11時30分~14時30分
です。
※ご予約はボタニックピースさんまで

・2月の土日祝日のご予約は24日、25日を除き、受付を終了いたしました。
※平日のご予約は調整可能です。ご相談ください。

以上、よろしくお願いいたします。

死神

タロットカード、大アルカナの「ⅩⅢ 死神」のカードは内側の「死」。
今まで通りではいられない。変化するしかない。
新たなサイクルは既に始まってしまっている。
…今までの私は死神の鎌で魂を刈られる!とかいうとアレですけど。

喫茶店で休憩していると、隣でカップルが別れ話をしている。
彼が別れたいっぽい。
ずーっとずーっと、話の核には触れない。
周辺(とさらに周辺)のことを話している。
合わないから、別れよう、だけなんだけど。

彼女もわかっている。
けど、周辺のはなしを受け答えしている。
たぶん、彼女は別れたくないんだろうな。

サイクルは次に移っていて、どうしようもない。
※↑色々と事情がかわったらしい。

別れたい彼が死神の鎌を振り、この恋愛の命を終えるしかないのだけど。
ちょっと彼もずるいね。
鎌を振らずにずっと言い訳。

彼女を納得させることなんてできないよ。
彼女から別れをいってくれたり、積極的に合意はないよ。
ここは悪人になって、鎌を振らないと先にすすまないよ。

一方で、話は違うけど、どんどんサイクルを進む、痛みを伴うとしても、自ら変化に飛び込む(死神の鎌に刈られにいく)ひともいる。

どっちがいいとじゃないけど、結論は変わらないなら、自ら行っちゃったほうが楽なときもあるわな。死神はだいたい、自分自身だからな。

そろそろ店も閉店です。
がんばれ!

彼女にもっとステキな人がみつかることを心からお祈りします。
…こんなに言い訳されたら、好きなだけにほんとに辛かろうなあ。
ほんとどうすんだろ。

朝陽の中で微笑んで

昨年の話になってしまうのですが、タイトルの舞台を見に行ってきました。
ユーミンの音楽にのせて、お芝居がすすむ「ユーミン×帝劇」というシリーズの第3弾です。
※私はユーミンが歌っているのをみるだけで号泣して心が洗われてしまうもので、定期的にユーミンを拝みにいっております。

500年後の世界という設定で、寺脇康文さん演じる・鳴沢(50代男性)と宮澤佐江さん演じる・沙良(女子高生!)の純愛もの。
500年後の割にあんまり未来っぽくはなかったです。
※結局どんなに技術が進んでも人間の営みが変わらないから、をベースに流行り廃りを織り込んだ解釈らしい。
人間が変わらないというのはその通りで、インターネットの海にみんながつながり世界が一つになったとしても、みんなが博愛精神に満ちた人々になったかというとそんなことないからね。

その「人間が変わらない」ということよりも、「人間ほんとどうしようもないな」という部分によって、登場人物全員がもれなく傷ついていくのが本当に強烈でした。
みている間は、あんまりにもシンプルに悲劇なので、ユーミンの歌とのダブル効果もあって、何も考えずに号泣していたのですけど。

排除したくなる、差別したくなる、永遠を求める、誰かの特別でいたがる、嫉妬する、陥れようとする、増大していく富に執着しつづける、自分(とそのまわり)だけは大丈夫と思い込む、自分の正しさを主張する、などなど。

こういう、ほんとにどうしようもない部分を、過去~現在にかけて全員が少しずつ(大胆な人もいるが)やらかすことによって、めちゃくちゃになっていくんです。

特に私がコワっと思ったのは、女子高生(お芝居ではヒロインの友達達)の残酷さ。
世間一般の女子高生が残酷、とかお芝居の女子高生が残酷というより、たぶんすんごい昔は私もそうだったのだろうけど
あのティーン女子特有の無知ゆえの強さと残酷さ、自分の欲望への正直さ。
あんなにわかりやすく描けるものなのか!と感心するくらいでした。

あのコ、最近ちょっと調子にのってない?
なんかむかつくから、ちょっといじわるしてやれ

というノリが取り返しのつかないところまで行ってしまい、最後にはそれをやった本人のまわりもめちゃくちゃという。

SNSなんかのトンデモネタ(炎上)も、炎上プロの人たちはどこまでも計算づくのように語るけれど、真のところはそんなことないと思うんだよねえ。
人間のどうしようもないところを刺激するから、炎上するんだもん。

物語が壊れていく前に、ユーミンがストーリーテラーとして語った言葉が

「口は災いの元」。

いや、ほんとそのとおりなんですけどね。もうそれだけじゃすまない感じですよ。。。

とにかく人間おっかねえ!松任谷(夫)さん、よくもまあこんなに生々しく!というお芝居だったことは確かですが、最後の最後はヒロインの強さと愛に素直に号泣して幕を閉じました。

安心設計!

新年のごあいさつ【2018】

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

年末から毎日1枚びきをInstagramにアップしておりまして(前回報告済)。
インスタ映えとかなんとか全くないですが、リーディングを更新しております。

年末年始は気のおけない方との食事会、それ以外はてきとうな大掃除&帰省で終了。
スマホに流れ込むセール情報に翻弄され、せっかくだからちょっと素敵なストールが買いたい欲求を抑え込みながら、通常運転に戻っております。
※昨年10月~12月に色々と考えさせられることがあり、一足先に切り替わってしまった感も。

本年もYUKICHI-TAROTとご縁のある皆さまにとって、少しでもよい一年になりますように!

☆☆☆☆
1月28日(日)11時30分~14時30分
ボタニックピースさんでのタロット占いイベント
予約不要&お試しアリです(^3^)/

お問い合わせはこちらまで。

Instagram開始&2018年1月イベント

気がつけばあと2日で2018年!
いかがお過ごしでしょうか。

ユーミン×帝劇「朝陽の中で微笑んで」を見に行ったのでその感想を書こうとか、年内ご予約分のイヤーリーディングを一通り終えて思ったことを書こうとか、はたまたハラスメントのことを書こうとか、色々思っていたのですが、師走ムードに流されていつの間にか12月30日。あれ?

そんな中でも、YUKICHI-TAROT、新たな取組みはじめました!
…というほどのこともなく、毎日の1枚びきをInstagramで公開しています。

アカウント名は yukichitarot です(まんま)。

#私が検証できる範囲で今日の1枚
というタグをつけており、引いたタロットカードとカードに関連してその日気になったこと、目についたことを書いています。

新年を待たず、水星逆行を明けて、ちょっといいかんじの日にスタートしておりますので、よろしければご覧ください。

そして1月のボタニックピースさん@大倉山でのタロット占いの日は 1月28日日曜日 11時30分~14時30分 になります。
イヤーリーディング、まだまだ楽しい時期です。是非遊びにいらしてくださーい。
※ご予約はボタニックピースさんまで

失せ物占い その2

………人生でものの紛失が少ないことが結構自慢だったんですが。

またなくした。
またアクセサリー(今度はピアス)。
また記憶にない。
昨日使おうと思ったら、アクセサリーケースのなかに無かった。

なくしたのはたぶんあの日頃だろう!という予想はできても、「あの頃」は体調不良でボケボケしており、記憶にクリアさがない。
1つ紛失ではなく、セットで行方不明になっていることから、たぶんどこかに置いてしまったのだとはおもう(外でピアスを外すことはまずないので、家のなか?)。
が、そのどこか、が全く思い出せない。
家のなかなのに(たぶん)!
いつもの自分が置きそうな場所を探したけど、なかった。

私のなかでは小さいアイテムながら数年に渡り一軍としてご活躍頂いていただけにショック。
…ショックだけど、とりあえずタロットでみてみました。

…出てきそうなんだよなあ。
ただ、一生懸命探して出てくるというよりも
「あー見つかった?よかった~(既に他のを一軍使っていますが)。」
みたいに、時間を経て、どーでもよくなったらポロっと出てきそう。受け身なかんじで、一生懸命探して見つかる感じが薄い…。

実は前回なくしたピンキーリングは結局出て来ず、新たに納得のいくものをデザイナーさんにお願いして作ることにしたのです。

…で、今回。
なくしたスタメンピアスのかわりにスタメンにするつもりのピアスを既に注文してあるのであった…。

自主的に引退して、遠い旅にでたのかしら。
一軍のまま、これからも使うつもりなので、どうか帰ってきてください。

ナタラージャさま

 

私がかねてから好きなインドの神様にスダルシャナさま、という神様がいまして。
…正確には、ヴィシュヌ神の武器(日輪)なんですけど。

何をカンチガイしたのか、てっきりヴィシュヌ神の武器だし、太陽だし、で神格化されて、ひとのカタチをしたスダルシャナさま(きっとイケメン)がいると勝手に思い込んでいたのですよ、私。
だって、マントラもヤントラもあるしさ。

なので、在インドの学生時代の友人に
本場でスダルシャナさまの置物買ってきてよ!
とのんきに頼んだのです。

そしたらなんと!
友人のまわりの信仰をもつインドのみなさんによれば

スダルシャナは武器だし。
以上。

なのだそうな。そうなのー!?

というわけで、かわり、というわけではないですが、縁あって「ナタラージャ(ダンシングシヴァ)様」が私のところに来てくださいましたとさ。
(まわりに日輪があるので、日輪つながり…)

シヴァ神なだけに翌日元々壊れそうだった水道の蛇口が本当に壊れた!のは、まあ偶然だとおもいますが。

有難いことです。
※ちなみにインドの人は神様の像をどこにおくの?と聞いたところ、テレビの横か玄関が多いのだそうな。

★★★★
タロットで2018年を占う!、12月10日(日)はキャンセル待ち受付中です。

「私も観てほしいです~」という挨拶

【直近のタロット占いイベント】
★11月25日:予約不要のタロット占いの日@ボタニックピース(東急東横線大倉山駅徒歩3分)⇒詳細はこちら
★12月9日・10日:2018年イヤーリーディングイベント開催⇒詳細と申込方法はこちら

占いやってます、というと

かなりの確率で
「わたしもみてほしい~」
「こんどみてくださ~い」
といってもらえる。

が、実際にセッションに来る人は百人に一人くらいの肌感覚。

こんにちは、お元気ですか?と同じくらいに挨拶に近い。
サービスでその場でやることを求められているのか?という時もあるけど
基本的には気遣ってもらっているんだとおもう。すみません。

何かの度に「ほんとにやってほしいんだけど(今ではない・タイミングがあわない)、ごめんなさい」と言ってくれる人もいる。
。。。そんなに気を遣わないでいいのに。すみません。

占いやってるんです、と自己紹介をするようになってからというもの
あまりにも「占いしてほしい」という趣旨のことを言われるので、
さすがにこれは挨拶だと思うようになった。
オトナ風に言えば社交辞令ですよ、単に。

が、名乗りはじめのうちは社交辞令を理解できず
「私に魅力がないからなかなか来てくれないんだ!」と、本気で思ってしまった時期がある。

「この人に今すぐ占いしてもらわないと人生丸損だ!」と思わせるほどの人的魅力も占術の技量も私にないからといわれてしまうとそれはその通りで「以後精進します、すみませんでした」としかいえないのだけど

「占いやってるんだ!へえー」とその場ではおもしろく思うかもしれないが、そもそも怪しいし。
怪しいはさておき、悩んでいるとしてもわざわざ占ってもらうようなことなどない人の方が多いだろうし。
占ってほしいが、べつに急ぎではないひとも多い(<優先順位の問題)。
急ぎかもしれないが、本当に忙しい人もいる。

私は自分が占いだけではなく、相談の仕事をしているからわからなくなっているけど
悩みを他人に相談することが身近にあるわけではなく、
悩みの相談にお金をつかうことや時間を割くことが当たり前ではなく、
相談技術が占いであることが当たり前ではない人の方がたぶん多い。
解決のためには占いではなく、専門の人に相談しないといけない悩みも多い。

たとえ占いや相談が身近だったとしても
この人(=私)がどうこうというよりも
単にほかの人にお願いしたい・お願いしている、も当然ありうる。

といった具合に、どれもこれもほんとに当たり前で、私がどうこうできることでもないんだけどねえ。
(一方で技量があれば、は本当にそうなのでがんばるしかないけど)

それなのに、私に「〇〇」があれば・であれば、すぐにでも占ってほしくなるはず!みたく焦って、へんなほうに行ってしまい、〇〇を求めて結局あさっての方向に走っていたときがあったのです。
そう思い込んじゃったんだわ、当時は。。。

とはいえ、自分がこっそりがっかりしていたクチなので、そういう個人で何か生業をしている人に対して、機会がきたら本気で予約すればいいこと、むやみに今度お願いします的発言は以前よりもましてしなくなりました。

同時に、ほんとに行きたいのだけどなかなか都合が合わない、音楽やっているお友達のコンサートとかってあるんですよね。
だから、ごめんね、と毎度いってくださる皆さんのきもちもわかります。すみません。

いつか必ず行きます!←
そしておまちしております!