熱海・来宮神社に行ってきた。

先日、熱海の来宮(きのみや)神社に行ってきました。
温泉とお寿司目当ての熱海観光だったのですが、それだけだとひきこもりになってしまうので。
こちら、今まで知らなかったのですが、有名なパワースポット、なの?かな?

平日午前中に行ったにも関わらず、たくさんのご年配グループと妙齢女性グループがいらっしゃっていたので、やっぱり有名なんでしょうね。

↑ 御神木・樹齢2000年越えの大楠。言葉もないです。この写真だとよくわからんですが、圧倒されました。一周すると寿命が1年延びるそうな。とりあえず2周しました(笑)。この御神木が来宮神社・パワースポット代表かとおもいきや。

↑ 1300年越えの大楠もおられる。かなり立派。こちらのほうが優しいかんじがしました。

↑ 弁財天さまも神秘的なたたずまい。しーんとした気持ちになるのはここだったかも。

ちなみにご祭神のなかに「オオナモチノミコト」様がいらっしゃいました。
。。。そうですよ、大国主さまですよ。
ってことは必殺・ガッツ縁結び(なんでも縁結んじゃうよ)の神社でもあるわけです。
(※出雲大社に行った時に学んだ)

熱海として頑張っているのか、神社として頑張っているのか、神社のなかは本当にキレイに整備されていました。お茶するところも、授与所もほんとにきれい。

でもって、とにかくSNS押し!インスタ拡散!ということで、お写真スポットにはスマホが置ける台がしっかり設置されています。

ただまあ、超元気でご意見爆発させそうなご年配ならともかく、足の不自由そうな、静かなおじいちゃんおばあちゃんを待たせていることに気が付かず、大楠の前でインスタ意識の写真をなんどもとりなおす中年女性グループにはちょっとどうかとおもったけどね。。。

以下、すごさがわかりやすい大楠のお写真。

熱海と言えば、もう熱海城(秘宝館)とトリックアートとバラ園しか行くところがないよ、みたく思っていたのですが、清々しい神社で行ってよかったです。次に熱海に行くことがあれば、またご挨拶させていただきたいな。

で。

由来はわからないのですが、どうしてか砂のお守り、がありまして。
楠って砂となにか関係するのかしら。それとも、海岸的なものだろうか。
お守りだけではなく、お清めした砂や塩もお分けしていた。。。なぜなんだー!

なんかあるんだろうな、由来。

【申込受付中】9月30日・東京・九段下・秋のタロット占い大会はこちらから