「私も観てほしいです~」という挨拶

【直近のタロット占いイベント】
★11月25日:予約不要のタロット占いの日@ボタニックピース(東急東横線大倉山駅徒歩3分)⇒詳細はこちら
★12月9日・10日:2018年イヤーリーディングイベント開催⇒詳細と申込方法はこちら

占いやってます、というと

かなりの確率で
「わたしもみてほしい~」
「こんどみてくださ~い」
といってもらえる。

が、実際にセッションに来る人は百人に一人くらいの肌感覚。

こんにちは、お元気ですか?と同じくらいに挨拶に近い。
サービスでその場でやることを求められているのか?という時もあるけど
基本的には気遣ってもらっているんだとおもう。すみません。

何かの度に「ほんとにやってほしいんだけど(今ではない・タイミングがあわない)、ごめんなさい」と言ってくれる人もいる。
。。。そんなに気を遣わないでいいのに。すみません。

占いやってるんです、と自己紹介をするようになってからというもの
あまりにも「占いしてほしい」という趣旨のことを言われるので、
さすがにこれは挨拶だと思うようになった。
オトナ風に言えば社交辞令ですよ、単に。

が、名乗りはじめのうちは社交辞令を理解できず
「私に魅力がないからなかなか来てくれないんだ!」と、本気で思ってしまった時期がある。

「この人に今すぐ占いしてもらわないと人生丸損だ!」と思わせるほどの人的魅力も占術の技量も私にないからといわれてしまうとそれはその通りで「以後精進します、すみませんでした」としかいえないのだけど

「占いやってるんだ!へえー」とその場ではおもしろく思うかもしれないが、そもそも怪しいし。
怪しいはさておき、悩んでいるとしてもわざわざ占ってもらうようなことなどない人の方が多いだろうし。
占ってほしいが、べつに急ぎではないひとも多い(<優先順位の問題)。
急ぎかもしれないが、本当に忙しい人もいる。

私は自分が占いだけではなく、相談の仕事をしているからわからなくなっているけど
悩みを他人に相談することが身近にあるわけではなく、
悩みの相談にお金をつかうことや時間を割くことが当たり前ではなく、
相談技術が占いであることが当たり前ではない人の方がたぶん多い。
解決のためには占いではなく、専門の人に相談しないといけない悩みも多い。

たとえ占いや相談が身近だったとしても
この人(=私)がどうこうというよりも
単にほかの人にお願いしたい・お願いしている、も当然ありうる。

といった具合に、どれもこれもほんとに当たり前で、私がどうこうできることでもないんだけどねえ。
(一方で技量があれば、は本当にそうなのでがんばるしかないけど)

それなのに、私に「〇〇」があれば・であれば、すぐにでも占ってほしくなるはず!みたく焦って、へんなほうに行ってしまい、〇〇を求めて結局あさっての方向に走っていたときがあったのです。
そう思い込んじゃったんだわ、当時は。。。

とはいえ、自分がこっそりがっかりしていたクチなので、そういう個人で何か生業をしている人に対して、機会がきたら本気で予約すればいいこと、むやみに今度お願いします的発言は以前よりもましてしなくなりました。

同時に、ほんとに行きたいのだけどなかなか都合が合わない、音楽やっているお友達のコンサートとかってあるんですよね。
だから、ごめんね、と毎度いってくださる皆さんのきもちもわかります。すみません。

いつか必ず行きます!←
そしておまちしております!