やりたいことはけっこうできている気がする。
だからそれでいい気がする。むしろ、ありがたいくらいなんじゃないの。
でも、やりたいことができている、とか
不満がない、とか、日々に耐えられないような問題がない、とは別に
。。。なんだかもやっとする。。。
。。。なんでかな?あれ?。。。
という、現状に???がつく状態については
常日頃、性格的にそういう感じになりやすい人というのはいると思う。
たぶん私自身がそうだとおもう。
定期的にもやもやのことをこうしてブログに書くあたりが、もやもやっこだからというくらい。
もやもやに対しては、乱暴に
自分の人生を生きていないから!本当の望みを満たしてないから!
みたいな結論で片付くケースもあるのですけど
乱暴な割に難易度高いね、失敗したら迷い道だよね、みたいなのは、今日はとりあげません。
もやもやを解決し、永遠に取り去ろう!などと思うと、そもそも悩みやすい人は永遠の闘いになりますし。
とりあえずそれはそれとして置いておいても、毎日は過ごせるのに、永遠に戦う必要もないし。
でも、なんだか。今日はそういうもやもやです。
(※暇だからもやもやしてるんじゃないのか?というドストレートなご意見もあるかと思いますが、まあまあ。)
で、もやっとする、は行き過ぎると心身共に疲弊します。
毎日に集中できなくなる。
7割出力されていればなんとかなるものなんですけどね(<個人の感覚)。
日々はなんとかなるが、ただやはり毎日の質がよろしくない気がする。
仕事の質に影響がでてきたら、単純に社会で生きる人として問題になってくる。
近しい人との関係性にも響くなら、自分の足元を揺るがされて辛くなる。
変に何かで気を紛らわしたりするのも、ほんとは無駄。
(※瞑想とか運動で『解消』するのはかなり有効とおもいますけど)
人間は目的好きで理由を求めるとはいうけど、もやっとすると、そこが曖昧になるので辛い。
なにしてるんだー!みたいな。もやもやでなんもみえないぞ!みたいな。
もやっとをなくす!までやらなくとも、やっぱり、あれ、なんでもやっとしてるの?という整理はするといいとは思うのです。
簡単に書いてますけど。
整理して、もやっとのカタチ・輪郭が見えるだけでも、人間はなぜか安心するものです。
正体がわかると、解消できる方向性が見いだせる、というかね。もやが軽減します。
日頃、人の相談を受ける仕事をしていて、それはもやもや系ではなくてかなり具体的なんですけど、人生でご本人が何度も遭遇するような話ではないから、未知なんですね。ご本人にとって。なので、問題のカタチが見えない。それのが辛さのひとつなんだろうな、という方は多いんです。
とにかく混乱して動けない、ところから少し整理するだけでも、落ち着くケースはあります。
わからん!混乱!⇒もうだめだ!
から、もうだめじゃないかもとか、これはだめだから、次考えなきゃ、と少しは思えるんだと思うんです。
。。。とはいえ。
・もやもや系の答えのないことは悩まない、悩んでも無駄!と自分を躾ける
・そんなに悪くない毎日なのにもやるなんて、どうせ自分以外の何かと比べてないか?と自問自答する
これが一番効果的でシンプルなんですけどね。
わかっちゃいるけど、もやスパイラルにはいると難しいっていうかなんていうか。
★もやもや系の整理・はまったもやスパイラル脱出の機会にどうぞ⇒【9月30日開催】秋のタロット占い大会@東京