なんだかもやもやして、ちょっと。

やりたいことはけっこうできている気がする。
だからそれでいい気がする。むしろ、ありがたいくらいなんじゃないの。

でも、やりたいことができている、とか
不満がない、とか、日々に耐えられないような問題がない、とは別に

。。。なんだかもやっとする。。。
。。。なんでかな?あれ?。。。

という、現状に???がつく状態については
常日頃、性格的にそういう感じになりやすい人というのはいると思う。
たぶん私自身がそうだとおもう。
定期的にもやもやのことをこうしてブログに書くあたりが、もやもやっこだからというくらい。

もやもやに対しては、乱暴に
自分の人生を生きていないから!本当の望みを満たしてないから!
みたいな結論で片付くケースもあるのですけど
乱暴な割に難易度高いね、失敗したら迷い道だよね、みたいなのは、今日はとりあげません。

もやもやを解決し、永遠に取り去ろう!などと思うと、そもそも悩みやすい人は永遠の闘いになりますし。
とりあえずそれはそれとして置いておいても、毎日は過ごせるのに、永遠に戦う必要もないし。
でも、なんだか。今日はそういうもやもやです。
(※暇だからもやもやしてるんじゃないのか?というドストレートなご意見もあるかと思いますが、まあまあ。)

で、もやっとする、は行き過ぎると心身共に疲弊します。
毎日に集中できなくなる。
7割出力されていればなんとかなるものなんですけどね(<個人の感覚)。
日々はなんとかなるが、ただやはり毎日の質がよろしくない気がする。

仕事の質に影響がでてきたら、単純に社会で生きる人として問題になってくる。
近しい人との関係性にも響くなら、自分の足元を揺るがされて辛くなる。
変に何かで気を紛らわしたりするのも、ほんとは無駄。
(※瞑想とか運動で『解消』するのはかなり有効とおもいますけど)

人間は目的好きで理由を求めるとはいうけど、もやっとすると、そこが曖昧になるので辛い。
なにしてるんだー!みたいな。もやもやでなんもみえないぞ!みたいな。

もやっとをなくす!までやらなくとも、やっぱり、あれ、なんでもやっとしてるの?という整理はするといいとは思うのです。
簡単に書いてますけど。

整理して、もやっとのカタチ・輪郭が見えるだけでも、人間はなぜか安心するものです。
正体がわかると、解消できる方向性が見いだせる、というかね。もやが軽減します。

日頃、人の相談を受ける仕事をしていて、それはもやもや系ではなくてかなり具体的なんですけど、人生でご本人が何度も遭遇するような話ではないから、未知なんですね。ご本人にとって。なので、問題のカタチが見えない。それのが辛さのひとつなんだろうな、という方は多いんです。
とにかく混乱して動けない、ところから少し整理するだけでも、落ち着くケースはあります。

わからん!混乱!⇒もうだめだ!

から、もうだめじゃないかもとか、これはだめだから、次考えなきゃ、と少しは思えるんだと思うんです。

。。。とはいえ。

・もやもや系の答えのないことは悩まない、悩んでも無駄!と自分を躾ける
・そんなに悪くない毎日なのにもやるなんて、どうせ自分以外の何かと比べてないか?と自問自答する

これが一番効果的でシンプルなんですけどね。
わかっちゃいるけど、もやスパイラルにはいると難しいっていうかなんていうか。

★もやもや系の整理・はまったもやスパイラル脱出の機会にどうぞ⇒【9月30日開催】秋のタロット占い大会@東京

【9月30日】秋のタロット占い大会@東京

下記日程にて秋のタロット占い大会を開催いたします。

横浜、正直ちょっと遠い。。。というご意見を毎度いただいておりまして、今回の会場は東京です。千代田区です。地下鉄3線(東西線、半蔵門線、都営新宿線)入っております、九段下駅です(駅からも近いです)!

10月の変わり目を生かすべく、リピーター様も初めましての方も、是非是非お越しくださいませ(^_^)/

【日時】2017年9月30日(土)11時~17時

【料金】1枠30分 5,000円
※リピーターの方、初回の方共通
※当日現金払いでお願いします
※おひとり様2枠までご予約いただけます。

【時間帯】以下の枠からお選びいただけます。

14:00~
14:45~
15:30~
16:15~

【会場】
東京都千代田区(地下鉄九段下駅から徒歩5分)
※予約完了時に会場詳細をご案内いたします

【申込方法】
メールにて
お名前、メールアドレス、お電話番号、第1希望、第2希望の開始時間、枠数(1枠or2枠)をご記載の上
ii56ai☆gmail.com までお申込みください。
※☆を@に変えてください

どうぞよろしくお願いいたします。
せっかくですので、帰りは北の丸公園やら靖国神社やら東京大神宮やら、散策していってくださいませー

元気ならうれしいね

クライアントさんから近況報告をいただきました。
いいはなし(^^)。

以前、セッションした時にタロットにそこそこでていたので、当たったよ報告、とも言えるのですけど、綺麗事抜きでクライアントさんにいいことがあってよかったなあ!と嬉しかったです。

ちゃんと自分の人生に取り組んでいる方が報われる、っていいなとおもいます。
いい結果がでてた時は、とくに!

サイクルに生きる。

いらすとやさんのサイトで宇宙とか惑星な画像を探していたら、こんなんでてきた。画像タイトルがスピリチャルな女性。。。orz

インターネットの海を泳げば、占星術をやっている方々が

日食がー(※8月22日の新月。アメリカが横断ウルトラクイズだったやつ)
土星の逆行がー(※8月25日逆行終了)
水星の逆行がー(※8月13日逆行開始)

とおっしゃっておりました。
詳しいことはネットの海でご確認いただくとして。

日食はある一定の周期後にまたアメリカ横断ウルトラクイズをするでしょう。
土星は一定時期後にはまた逆行しますし、水星は9月あたまには順行にもどります。

星の動きだけではなく、私たちの体を含め、みんなサイクルがあります。
景気もサイクルですし、マーケティングにもサイクルがあります。
占いでも占星術以外にもサイクルを観るものはかなり多いです。

もちろん同じ状況であることはないでしょうけど、サイクル、と読み取れる動きがあるわけです。
サイクルと無縁な人なんていないのではないでしょうか。

となると、不調なときもいつか好調になる、そして好調も続かない、と長く生きていればわかるもんです。
が、頭でいくらわかっていても、サイクルの波の頂点周辺と底周辺の時、一番サイクルを意識した方がいい時ほど、自覚がありません。
ずっといいことは続き、ずっと悪い状態が続く(かも)、そんなきがします。
サイクルに影響されない物事の考え方や動き方によって被害を最小限にすることはできますが、サイクルを無にはできません。

私でいえば、8月25日、ちょうど土星の逆行が終わったあたりから、妙にすっきりしました。
すっきりついでに、昨日の夜から24時間テレビをめずらしく見たりして、安易に感動しております。
ああ、そうか、思ったより影響受けていたんだなあ、とつくづく思いました。

一方、気分はすっきりしたのですが、不治かつ遺伝の病・ネット通販したい病がヒドい。
なぜか、わざわざ通販のセールで家族のポロシャツとか買ってるし!<負けた

。。。これ、月に一度、ネット通販したい病がひどいという私のサイクルです。
これは自分でよく知っている。おこづかいちょうみると、完全にサイクル化している。
なので「来たー!波が来たー!」と一生懸命抑え込みます(笑)。

サイクルを言い訳にし過ぎるわけにもいきませんが、サイクルに勝てるわけでもなく。
様々なサイクルをすこし意識して、サイクルを生かした暮らしが、自分なりにいい毎日を送る、コツのひとつなきがします。
夏には冷房をつけ、冬には暖房をつけるように、そういうレベルの対応です。
サイクルを活かして、イケイケゴウゴウ!思い通り!とか、そういうことじゃなくて、ですよ。

★既に様々な占星術な方々がおっしゃっていますが、10月10日に木星がさそり座に入ります。
転機!なんて仰々しいことは門外漢の私がいうのはちょっと恥ずかしいのですが、変わり目は変わり目です。
変わり目前に占いイベント設定します!日程は9月上旬にご案内します。おまちください。

因果関係

最近、データ分析の入門書を2冊よみまして。

「原因と結果」の経済学
データ分析の力 因果関係に迫る思考法

すんごい頭がよさそうな、若手先生方の本なんですけど、どっちの本も

因果関係と相関関係はちがうし
つーか、相関関係のことを因果関係みたいに語る人多すぎ

から、まずはじまるんです。

因果関係はいうまでもなく、ある原因Xがあって、結果Yが生じること。
が、相関関係はXとYの間に関係はあるかもねーなだけなんだそうだ(雑)。

因果関係があるよ、ということを証明するのは簡単なことではなくて、学者さんたちは様々な手法を用いて、分析をするわけです。本を読んでいると、ほんとたいへん。

だから、ドヤ顔でデータをご覧くださいとばかりにアンケートの数字とか実験の結果とかを用いて、自分の考えの根拠にして何かを主張したとしても、単に相関関係だけでいいたいこと言っているだけのことも多いという。
※データ分析の世界では因果関係を証明するものをエビデンスというのだそうだ。

シロートが垂れ流す、個人が相関関係だけで物事動かす、ならともかく、相関関係(結果が生じることが約束できない)をもとに国や会社のお金、人、といったエネルギーが動いちゃうことがあるわけですわ。
こわっ。

タロットはカードの展開を読み解く=因果関係をよみとく、がいちおう大前提なわけですので、考えさせられました。
安易なつもりはないけれど、もうさ、根拠がカード(と解釈←思い込み?!?!?!)だけですけど、っていうか大前提なんですけど。。。。。みたいなさ。

※ちなみに鏡リュウジ先生(の本)によれば、占星術の話になりますけど、統計的に占星術があたることを証明されていないそうです。でも、そういうことじゃなくて、当たるところってあって、それがいいんだよねえ、という鏡節素敵。

タロットが当たってる!という時、

・原因が当たっている、
・結果が当たっている、
・因果関係の解釈が当たっている、

の3つがあって一番最後がほんとに美しいんですけどね。

占い師なんだから、もちろん当てに行くことから逃げちゃいかんよな、と思いつつも
セッションの時間では実は当てに行くことよりも

・原因の解釈
・因果関係の解釈
(※結果は未来なので、ここに登場せず)

をお客様とよくよく話すことが大切よな、と思ったりします。

ただ、その関係性の解釈なしに結果だけを見るような展開法の場合は。。。。がんばります。

★9月にイベント開催します。イベントに出るか、自分でやるか、決めきれてないのですが、基本後者のつもりでいます。詳細後日!

全力ファイター

ほんじつ、気がついたこと。
この暑さとなんだかんだで嫌いじゃない仕事ができる、ありがたいけどダラダラした毎日に

わたし、だれてない?(#`皿´)

と全力で攻めこんでいました。
無意識に。

何かにむけてがんばること、自分との約束を守ること
とても素敵なことだけど

やってみるほうよりも
やらない自分へのツッコミに全力。
無意識に。

そりゃ削がれますよ、メンタル。

最近噛み合わせよくないなー!
と思ってたのだけど、歯をくいしばって、ツッコミを入れていたのか?
暑さで気張ってるとばかり。

余計な力は抜かないと
ほんとにやること、やるべきこと、やりたいことに
力をつかえないわな、と改めて思いました。

あなたが無意識に気張ってることはなんですか?
あなたが無意識に全力で戦っているものはなんですか?

力を抜いたら、力が抜けたら、案外やれそうな気がしませんか?

感動を与えること

先日、日本橋プラチナ魔女の勉強会に参加してきました。
内容は書きませんが、勉強会のなかで

最近、自分に感動を与えていないわ~
特に、自分を動かしたくなるようなやつ、してないわ~

と気が付きました。
自分ではっとした、というよりも、アドバイスがあってそう思ったのですけど。

もちろん、おお!とかすごい!とかはあるんですね。

占いのクライアントさんの底力だとか忍耐力にはいつも身がひきしまる思いだし
(私ならとっくにくじけている。。。)
タロット師匠の講座にいけば、目からウロコが落ちっぱなしだし
笑点の観覧に行けば、やっぱり生笑点のグダグダしか感じがたまらないし

だとしても、自分を動かすほどの
感動、を起こすのは
繰り返しの経験よりもやっぱり新たな経験や出会いのほうが
簡単に起こりやすいのかも、ってふと思ったんですね。

体験の繰り返しは繰り返しで、味わいとか喜びはふかまるんだけど
新しいところが動くような感動体験はなかなか難しくて。

期待とかあると、そういう感動の発生率をさげちゃうだろうので
新たな経験・体験・出会いに期待せず望む、というか。

こういうこと書いたり思ったりしてから、新しいこと試すと
どうしても何かがおこることを期待するので、なんともビミョウなんですが。。。

という訳で、自分に新しい体験を与えていこうと思った今日この頃でした。

魔術師の逆位置

タロットカードの大アルカナ、の中に「Ⅰ魔術師」というカードがありまして。
自己啓発的解釈でいえば願望実現とかなんかそういう感じなんですけど。

私はほぼ毎日タロットの一枚引きを地味にやっていまして。
昨日の一枚は魔術師の逆位置だったんです。
いちいち壮大なスケールで解釈しないけれど、逆だから、ちょっと気を付けておこうと思ってました。

昨日。
出先でスマホ落とした。背面破損した。

今までどんだけスマホをおとしても、破損したことがなかったのですけど、若い人のびしびしにヒビが入った液晶画面のように背面がなってしまいました。

友人のアドバイスでマスキングテープで補修。動作に問題がないので、カバーをしてちょっと様子見することにしました。

魔術師には通信とか伝達の意味があるので、スマホ。
逆位置なので、落とす。
但し、やっぱり魔術師なので、そんなに大変なこと(全損)までいかない。
道具として機能する感じも個人的には魔術師。

なんかまんますぎて笑いました。

■YUKICHI-TAROT(タロット占い)個人セッションのご予約はこちらからどうぞ。

グルのモヤモヤを解消するブログ。

前回のブログでこんな記事を書いておきながら、早速誰かに言いたくてしょうがないので面白かったブログの紹介です。
私のブログで定期的に絶賛している髙木悠鼓さんのブログ「シンプル道の日々」。

髙木さんはグルとか先生とか言われるのを好まれないのですが、2010年に「誰がかまうもんか?!」(但し、これはラメッシ・バルセカール師の本)に出会って以来、ずっと私の中の「心の支え」のひとりなのですよ。←言い方変えてみた。

そんなに大事な人のブログ、紹介するのかよ!早速前回の記事と違うじゃねーか!と自分で自分に問い詰めたくなるところですが、ほうぼうで発生する「(スピ界隈の)先生(グル)問題・コミュニティ問題」について、もっともクールで的確なのは髙木さんのブログだと思うので、ご紹介します。
その昔、私は長期的にコミュニティにいられない、グルっぽい人にうんざりしやすい自分に困っていたのですが、髙木さんにご相談して心からスッキリしたのを覚えています。
なので、この関係についてぶつくさ書く時、自分の経験もあるけど、私の思考の仕方は髙木さんの影響です。完全に。
※あとは群れが好きな人と、苦手な人がどうしようもなく存在するという、のをやっと理解したからか、も。

このテーマについては、髙木さんも定期的に記事になさっており、髙木さんのところでモヤモヤして喋って帰る人が多いのかしら、はたまた、やっぱりよく目につくのかしら、と勝手に想像している次第です。

「触媒」――見かけの人(伝道者)の 役割
★今回の大好きな一言:「また多数で多様であるとは、スピリチュアルな触媒はほとんど自分にヒットしないということでもある」。さすがです。そのくらいに思えばいいわけよね、ほんとは。ヒットしていると思いたいのは自分の問題ですからね。

グル(先生) は必要か?
★今朝ほど、補足記事をかいてくださっていました。7月はブログないのか。。。しょぼん。

※30日に記事タイトルを変更しました。

■YUKICHI-TAROT(タロット占い)個人セッションのご予約はこちらからどうぞ。

※ノンデュアル~とか言ってて占いってどうなんだ、と思うところですが、ノンデュアルとかいってて、占いやっているというのはやるほか選択肢がないということです。

考え過ぎの紹介。


↑ 医者の紹介状のイラストらしいので、文章と趣旨チガウけど

なにかいいものと出会った時に、これっていいよ!と誰かに紹介したくなる。
とてもふつうなことである。

が。
この紹介というのを安易にできなくなった、というのが最近の気持ち。
自分にとって大事な物事や人ほど、紹介しにくくなってきた。

私の中の大事さ、と受け取る側の気持ちがアンマッチなことも多いからである。

紹介するのは簡単だし、実際にその人に会う、買う、使う、受けるetc、試した結果、
合わないことなんて当たり前なのだ。
そんなことは気にしていない。

私もありがたいことに紹介で占いに来て下さる方も多い。
一度っきりの方もいる。紹介者の付き合いで来る方もいる。もう何年の付き合いの方もいる。
占いや相談は必要なときは必要だけど、いらないときはいらないし、それこそ合う・合わないが激しいので、一度きりなんて当たり前だ。

なにをネチネチしているかというと

1:AさんにBさんを紹介する(紹介してと言われる、勝手に行っちゃう等含)⇒AさんとBさん、接触⇒AさんがBさんに「無礼を働く(Aさんは無礼と思っていない)」
2:AさんにCという物やサービス、情報等を紹介する⇒Aさん、Cを試す・接触する⇒Cを「雑に」扱う

これがほんとうにつらい。
とくに1:が辛い。2はイラっとするくらいで済むし、もう紹介しなければいい。

すでにAさんとBさんの直接関係である。私は関係ない。
。。。とはいかないのが、紹介システムなのだ。
私とBさんの信頼関係にも響く。

合う合わない問題と、無礼者・雑扱い問題は全く違う。
気にしないBさんもいれば、気にするBさんもいる。
ただ、大事なBさんは紹介を大事にしてくれた可能性は高い。
なので、余計なエネルギーを使わせたことは確かなのだ。

という訳で、最近は安易に紹介とかはしなくなってしまいました。

BさんやCを大事にしてくれそうだな、と思えば、もちろん紹介してますけどね。
直接コミュニケーションでね。
大事なものや人を紹介する、は慎重に。

。。結局は私自身の感情の偏り具合でしょうか。
ネット記事で面白いのとかためになるのは気楽にシェアするしねえ。
あとは、シェアや紹介がその人(例でいえばBさんとかC)にメリットがあるなら、もちろんやりますわな。

とはいえ、占いやさんとしては紹介してもらうのはとても嬉しいんだけど!
だからフクザツなんだけど!